〒222-0023 横浜市港北区仲手原2-43-33-1F
TEL 045-439-1770
予約専用ダイヤル 18603-4550-2333

VRを使っためまい検査(PitEye)

VRを使っためまい検査(PitEye)とは

PitEye(ピットアイ)は、めまいや内耳の働き、平衡感覚を調べるための先端医療機器です。専用のゴーグル型装置の中にVR(仮想現実)の映像を映し出し、その中の目標を目で追う動作によって、眼球の動きを精密に測定します。肉眼では確認できない微細な眼球の動きも捉えることができるため、めまいの原因となる眼振のパターンを詳細に解析できます。このシステムは、患者さんの眼の動きを高い精度で解析し、これまでよりも迅速かつ正確に診断を行える点が大きな特徴です。

めまいのおもな種類と原因

PitEyeは、めまいが体のどの部位の異常が原因で起きているのかをみきわめることを目的とした機器であり、最適な治療を提供する上で重要な検査です。

PitEyeでわかる病気の一例

PitEyeは以下のようなめまい疾患の診断に役立ちます。

めまいは耳からくるもの(末梢性)だけでなく、脳や全身の状態と関係していることも多く、診断には慎重な見極めが必要です。
PitEyeのような高精度な検査機器の活用により、誤診のリスクを減らし、最適な治療方針を立てることが可能となります。

従来の検査と異なる点・利点

従来のめまい検査は時間がかかることや、一部の検査は多くの時間を要していたのに対して、PitEyeはわずか6分30秒で多くの検査を一度に行えます。特に、自動検査6種を事前設定によりスピーディに完了できることは、大きな利点です。また、痛みや不快感が少なく、検査中もリラックスして受けられる点も魅力です。さらに、検査結果は迅速に得られるため、効率的に治療計画を立てることができます。より正確で安全に原因を特定できるこの検査方法は、患者さまにとっても大きな安心につながります。

検査後の治療方法について

PitEyeの検査結果をもとに、原因に合わせた適切な治療を行います。例えば、耳石の異常や内耳の炎症が確認された場合は、薬物療法や耳のリハビリ、生活指導などを組み合わせて治療を進めます。内耳の機能回復やバランス感覚の維持・改善を目的としたリハビリ療法も効果的です。また、ご自宅での生活習慣の見直しや、急な症状の悪化を防ぐためのセルフケアもお伝えします。当院では地域の皆さまに気軽に相談できるクリニックを目指しておりますので、何か不安や疑問があれば、遠慮なくお気軽にお問い合わせください。

検査費用

PitEyeのみの検査費用は1,560円(3割負担の場合)です。
めまいの方には、聴力検査・赤外線CCDを使った眼振検査・重心動揺計検査もあわせて行いますので、合計で4,500円程度となります。